-
鐵ソーダ刻文マグカップ <M08>
¥4,180
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。焼成前に酸化鉄を塗って焼き上げた品を、私は鉄ソーダと名付けました。とても表情が豊かです。ところどころメタリックな色合いがあったり、黄色みを帯びているところもあります。 ■寸法:w11.0×d8.2×h9.0cm
-
ソーダ飴釉線刻マグカップ <M06>
¥4,180
SOLD OUT
日本の伝統的な釉薬である飴釉をソーダ窯で焼き上げてソーダ飴釉と名付けました。本来飴釉は重々しい釉薬ですが、ソーダによるアレンジを経て軽やかな印象を求めました。 ■寸法:w11.3×d9.5×h8.0cm
-
鐵ソーダ刻文マグカップ <M05>
¥4,180
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。焼成前に酸化鉄を塗って焼き上げた品を、私は鉄ソーダと名付けました。とても表情が豊かです。ところどころメタリックな色合いがあったり、黄色みを帯びているところもあります。 ■寸法:w11.4×d8.5×h7.8cm
-
白ソーダ刷毛目マグカップ <M04>
¥4,180
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。白ソーダは長石釉の上にソーダガラスの層を形成しています。窯の場所によって青白くなるものもあれば薄いピンク色を呈色することもあります。 ■寸法:w11.2×d8.3×h8.0cm
-
白ソーダ線刻マグカップ <M03>
¥4,180
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。白ソーダは長石釉の上にソーダガラスの層を形成しています。窯の場所によって青白くなるものもあれば薄いピンク色を呈色することもあります。 ■寸法:w11.5×d8.5×h8.4cm
-
青ソーダ刻文マグカップ <M02>
¥4,180
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。炎が当たったところはガラス質な青、逆に物影となり炎が当たらなかったところは土味を残した黒色に発色する特徴を持っています。 ■寸法:w11.4×d9.0×h7.9cm
-
瑠璃釉刻文マグカップ <M01>
¥4,180
SOLD OUT
瑠璃釉は近年取り組み始めた新しい釉薬です。一般的な瑠璃釉よりも厚がけをすることで深みのある濃紺となっています。 ■寸法:w11.1×d8.3×h8.7cm
-
青ソーダ刻文飯碗
¥3,850
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。炎が当たったところはガラス質な青、逆に物影となり炎が当たらなかったところは土味を残した黒色に発色する特徴を持っています。こちらの品は特に青と黒の対比がよく現れた品となっていますこの刻文は独立の時から用いており、私のトレードマークになっています。私の飯碗は高台を高くとり、手の平全体で包み込むような持ち方ができるようになっており、持ちやすさにご好評いただいています。 Soda firing is a unique technique that sprays baking soda directly into the kiln to form soda glass on the surface of the vessel.This work is covered with a glossy bluish white because the flames face it as a whole. Lines are engraved on the outside. My rice bowl raises KODAI. It is highly rated because it can be held by anyone. ■寸法:w12 x d12 x h6.5cm
-
織部刻文飯碗<RB03>
¥3,850
SOLD OUT
織部釉は私が修行時代に勉強させてもらった釉薬です。温度を高めに設定することで黄色から深い緑へのグラデーションを生んでいます。この刻文は独立の時から用いており、私のトレードマークになっています。私の飯碗は高台を高くとり、手の平全体で包み込むような持ち方ができるようになっており、持ちやすさにご好評いただいています。 ■寸法:w12.4 x d12.4 x h6.4cm
-
織部刻文飯碗 <RB04>
¥3,850
織部釉は私が修行時代に勉強させてもらった釉薬です。温度を高めに設定することで黄色から深い緑へのグラデーションを生んでいます。この刻文は独立の時から用いており、私のトレードマークになっています。私の飯碗は高台を高くとり、手の平全体で包み込むような持ち方ができるようになっており、持ちやすさにご好評いただいています。 ■寸法:w12.3 x d12.3 x h6.2cm
-
掛分ソーダ盃 <G06>
¥4,400
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。こちらの品は白ソーダの下地に泥をかけてツートーンにしました。 ■寸法:w8.3 x d8.3 x h3cm
-
鐵ソーダ乱刻ぐい呑 <G07>
¥4,400
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。鐡ソーダはその名の通り、下地に鉄を塗っているから名付けました。ランダムに線刻を施し、器面の凹凸を増やすことで釉の溜まりや金属的な質感を強調して表しました。 ■寸法:w6.6 x d6.6 x h4.5cm
-
青ソーダ刻文ぐい呑
¥4,400
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。炎が当たれば当たるほど艶やかなガラスが厚く形成されていきます。こちらの品は全方向から炎がよく当たる場所に配置し全体的に青黒さを表しています。この刻文は独立の時から用いており、私のトレードマークになっています。 ■寸法:w6.8 x d6.8 x h4cm
-
織部刻文ぐい呑 <G08>
¥4,400
織部釉は私が修行時代に勉強させてもらった釉薬です。温度を高めに設定することで黄色から深い緑へのグラデーションを生んでいます。この刻文は独立の時から用いており、私のトレードマークになっています。 ■寸法:w7 x d7 x h5cm
-
織部打鋲蓋物 Lid
¥4,400
SOLD OUT
織部釉は私が修行時代に勉強させてもらった釉薬です。温度を高めに設定することで黄色から深い緑へのグラデーションを生んでいます。鋲を打ったような文様を配しアクセントとしています。使い方は自由なのですが、指輪入れを想定して作りました。(取り外しが可能な指輪用台座をおつけします。) ■寸法:w8.8 x d8.8 x h6cm
-
緋ソーダ瓢徳利 <T02>
¥8,250
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。ソーダ焼成ではどうやって炎を当てるか常に考えながら窯詰をしていきますが、緋ソーダは土味をいかに残すか、あえて影を作ることに苦心します。こちらの品はガラスの質感と力強い土味がバランス良く表れました。見どころは多く変化に富んだ表情が表れています。 ■寸法:w・d8.0×h14.8cm
-
ソーダ瑠璃釉面取徳利 <T03>
¥8,250
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。コバルトを原料とした瑠璃釉をソーダの窯で焼き上げることでアレンジを試みました。ソーダが影響した所は濃紺が少し薄くなり、生地の白色が現れます。 ■寸法:w・d8.7×h14.0cm
-
織部刻文ぐい呑 <G02>
¥4,400
SOLD OUT
織部釉は私が修行時代に勉強させてもらった釉薬です。温度を高めに設定することで黄色から深い緑へのグラデーションを生みだしています。 ■寸法:w・d7.4×h5.2cm
-
緋ソーダぐい呑 <G03>
¥4,400
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。ソーダ焼成ではどうやって炎を当てるか常に考えながら窯詰をしていきますが、緋ソーダは土味をいかに残すか、あえて影を作ることに苦心します。見どころは多く変化に富んだ表情が表れています。 ■寸法:w・d6.7×h4.8cm
-
白ソーダ刷毛目盃 <G04>
¥4,400
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。白ソーダは長石釉の上にソーダガラスの層を形成しています。窯の場所によって青白くなるものもあれば薄いピンク色を呈色することもあります。 ■寸法:w・d8.0×h3.1cm
-
ソーダ瑠璃釉面取瓶子 <V01>
¥5,500
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。コバルトを原料とした瑠璃釉をソーダの窯で焼き上げることでアレンジを試みました。ソーダが影響した所は濃紺が少し薄くなり、生地の白色が現れます。 ■寸法:w・d8.7×h11.8cm
-
白ソーダ線刻瓶子 <V02>
¥5,500
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。白ソーダは長石釉の上にソーダガラスの層を形成しています。窯の場所によって青白くなるものもあれば薄いピンク色を呈色することもあります。 ■寸法:w・d8.6×h11.8cm
-
緋ソーダ双耳花生 <V06>
¥4,950
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。ソーダ焼成ではどうやって炎を当てるか常に考えながら窯詰をしていきますが、緋ソーダは土味をいかに残すか、あえて影を作ることに苦心します。こちらの品はガラスの質感と力強い土味がバランス良く表れました。見どころは多く変化に富んだ表情が表れています。 ■寸法:w9.3×d8.2×h11.0cm
-
ソーダ瑠璃釉刻文扁壺 <V07>
¥13,200
SOLD OUT
重曹を窯に直接投げ入れて器面にソーダガラスを形成させるソーダ焼成。コバルトを原料とした瑠璃釉をソーダの窯で焼き上げることでアレンジを試みました。ソーダが影響した所は濃紺が少し薄くなり、生地の白色が現れます。 ■寸法:w15.2×d4.9×h14.8cm
自在窯は広島県廿日市市の陶芸家・出嶋正樹の工房です。
周囲を森に囲まれ、人よりも動物の気配を感じるような場所で創意や工夫を私なりに凝らし、1点ずつ心をこめて日々製作しています。
現在の製作のテーマはソーダ焼成がメイン。
ソーダ焼成とは重曹を窯に直接投入することで器に重曹の成分を付着させて釉となす変わった技法です。
私は2015年にイギリスでこの技法と出会い、ソーダの生む多様な窯変の虜となりました。
炎によって千変万化する器の、世界に一つの表情を手にとって楽しんでいただければ幸いです。
オフィシャル HP
www.jizai-gama.com
JIZAI-GAMA is Masaki Dejima's pottery studio in Hiroshima, Japan.
It is a place surrounded by forests.
I wholeheartedly create original and creative works.
GAMA means kiln. JIZAI means "freely" or "universal”.
JIZAI-GAMA Masaki Dejima